「受験」カテゴリーを選択しなおす
2日前
大量の宿題をどうするか問題(中高一貫校)
6日前
頻出の「差集め算」から女子学院のような最難関校に受かるにはどうしたらいいか考える(中学受験算数)
10日前
塾のテキスト難化に伴う、基礎部分での地盤沈下に注意が必要(中学受験算数)
14日前
達成できる目標を設定できるかが重要(中学受験算数)
21日前
燃え尽き症候群を防ぐために。もし燃え尽き症候群になってしまったらどうすればいいのか?
26日前
【英語②】第2弾 難関国立大学受験に向けての強化ポイント(中高一貫校 英語)
【英語】難関国立大学受験に向けての強化ポイント(中高一貫校 英語)
あるお子さんの合格体験記より「思考力の養い方、が大事」
算数基礎は計算力がないと進みにくい?!(中学受験算数)
京大ウィークス2025が開催!京大見学にちょうどいいかも?!
心理学に心惹かれる女子受験生さんが多い?!(大学受験)
小学校5年生の基礎学力をつける時期の注意点(中学受験算数)
睡眠と中学受験
自分は今、どの段階にいるのか?の把握は大切(中学受験算数)
受験直前期は守りに入りがち?!攻めた方が良い(中学受験)
4日前
平面図形(角度)の問題(同志社香里中学校2025年前期算数第2問(1))
6日前
場合の数の問題(甲南中学校2024年3期算数第4問)
11日前
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾高等学校2021年数学第2問)
18日前
数の性質(単位分数の和)の問題(開成中学校2010年算数第1問(3))
19日前
小学生でも解ける高校入試数学の問題(ラ・サール高等学校2010年数学第2問(2))
25日前
数の性質(フィボナッチ数列の一の位の周期性)の問題(渋谷教育学園幕張中学校2023年1次算数第2問)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾高等学校2016年数学第1問(1))
数の性質(約数)の問題(名古屋中学校2025年算数第1問(3))
中学入試算数の計算問題(甲陽学院中学校2012年算数1日目第1問(1))
小学生でも解ける高校入試数学の問題(久留米大学附設高等学校2020年数学第1問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(慶應義塾大学2025年理工学部数学第1問(2))
中学入試算数の計算問題(白陵中学校2025年前期算数第1問(3))
場合の数(最短経路)の問題(慶應義塾普通部2025年算数第4問)
中学入試算数の計算問題(清風南海中学校2025年A算数第1問(1))
小学生でも解ける高校入試数学の問題(西大和学園高等学校2024年県外入試数学第1問(6))
27日前
【044】夏期講習成功の秘訣(6年生)-日々の生活編-
【043】2025年度の合格実績(2025.02.08版)
【042】早起きは本当に必要か
【041】2025年度入試【社会科時事問題】
【040】中学受験を意識したGWのご旅行
【039】2月から通塾を始めた方へのアドバイス
【034】2024年度の合格実績(202.02.07版)
【037】社会科オンライン授業とSNS
【036】駒場東邦「社会」はできるようになる!
【035】6年生国語科の追い込み【2か月】
【034】6年生社会科の追い込み【残り2か月】
【033】2022年度の合格実績(2022.02.11版)
【032】2022年度の合格実績(2022.02.06版)
【031】生徒からイラスト貰っちゃった!
【030】4年生のうちにやるべきこと【社会科】
小5前期最後の育成テスト自己採点....やばい![追記/改題]
開成・桜蔭・渋渋・渋幕・洗足・麻布などに合格した生徒が4年から身に着けていた記述の「ある習慣」
植物🌸の花びらやおしべの数どこまで覚えればいいのか問題!
【高2】さよなら、中高一貫校。そして私は。。
【高2】不登校。順位にとらわれすぎてしまうから。【中高一貫校】
難関校志望の上位層こそ要注意!“解釈しすぎる子”の読みのズレとは?
【高2】不登校。三者面談と松子の答え。【中高一貫校】
中学受験の入試、塾に必要だったこと、これから必要なこと。リニューアル版
【高2】不登校。いつまで休める?親の焦りと不安。【中高一貫校】
【高2】不登校の生徒への対応にハッとする。【中高一貫校】
私立中1長女の保護者会...ヤバイ...
中学受験国語:デイリーサピックス読解と記述B問題の効果的な使い方
「記述が苦手」を克服する!国語の文章題で確実に点を取る手順
不登校。「休んでいい」は甘えなのか。
【高2】不登校になり心療内科へ。命を守るのが最優先なんだよ。
我が子の高校受験と大学受験の2つの受験を見守った受験生の保護者だった私が受験勉強や受験に関する事で周囲から言われてモヤっとした言葉や出来事とは?
大阪の文理学科志望者の英検取得推移(令和7年度入試)
2026年度入試対策 明大明治高校塾対象説明会を
【愛知県の高校入試】令和8年度/2026年度 入試の日程をまとめました!
今日は金沢大学附属高校の説明会でした
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾高等学校2016年数学第1問(1))
今日は美容室に来ています
「進学する高校なんて適当でいい」ママ友の発言の真相と本音。
記録として残しておきたいと思っていること
2026年度入試対策~佼成学園女子中学・高校塾対象学校説明会
【2025(2026春)】[名古屋市内編]愛知県立高校の体験入学のまとめ
塾に通わせればいいと思っていた愚かな母
高校受験不合格の傷はいつ癒えた?
【2025(2026春)】愛知県立高校の体験入学のまとめ(夜間定時制編)
【2025(2026春】[フレキシブルハイスクール編]愛知県立高校の体験入学のまとめ【佐屋・武豊・豊野・御津あおば】
理系VS.文系 または私は如何にして心配するのを止めて戸籍を愛するようになったか
場合の数の問題 久留米大学附設中学校2025年算数第1問(2)
中学入試算数の計算問題(久留米大学附設中学校2021年算数第1問(1))
場合の数の問題(久留米大学附設中学校2020年算数第1問(5))
比と割合(食塩水の濃度)の問題(久留米大学附設中学校2023年算数第2問)
比と割合(食塩水の濃度)の問題(久留米大学附設中学校2018年算数第2問)
数の性質の問題(久留米大学附設中学校2022年算数第1問(3))
数の性質(91の倍数判定法、51の倍数判定法)の問題(久留米大学附設中学校2020年算数第4問)
立体図形の問題(久留米大学附設中学校2024年算数第4問)
数の性質の問題(久留米大学附設中学校2018年算数第3問)
立体図形の問題(久留米大学附設中学校2016年算数第4問)
中学入試算数の計算問題(久留米大学附設中学校2017年算数第1問(1))
群数列の問題(久留米大学附設中学校2004年算数第2問)
魔方陣(和バージョン、積バージョン)の問題
中学入試算数の計算問題(計算の工夫)
福島大生が脱炭素を海外へ発信!
【保存版】塾選びで失敗しないための「10の視点」
【SAPIX 7月度復習テスト】テスト直前の早実オープンスクールで勉強スイッチが入った?組分けナシでも手を抜かず、成績上位5%以内をキープ!
教育ママが小さい受験番号を求める理由
歴史_昭和時代-総合(2)【一問一答】
小5前期最後の育成テスト自己採点....やばい![追記/改題]
結局、地頭なんだと思う
映画「でっちあげ」観た(ネタバレアリ)
夏休みの算数は何をする?
植物🌸の花びらやおしべの数どこまで覚えればいいのか問題!
確認テスト5年生7月 まだまだ伸びしろしかない
講習会の募集,終了しました
続:私立中1女子のお小遣い問題
進学先、本当に特進クラスじゃなきゃダメ?
一生懸命やってもなかなか成績が上がらないお子さんは…
福島大生が脱炭素を海外へ発信!
【保存版】塾選びで失敗しないための「10の視点」
人様の退学について書いている場合ではなかった…
「貴校の指定校の内訳は?」突っ込んだ質問で得られたもの
【公開】◎◎学科生の就職活動
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題140(p.116)
映画「でっちあげ」観た(ネタバレアリ)
天才には2種類あることを語る娘(笑)
【高2】さよなら、中高一貫校。そして私は。。
夏の予定:課外・課外・課外・あと課外
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題139(p.115)
高校生の受験スイッチが入る瞬間とは?双子の息子で全く違ったタイミング
我が子の高校受験と大学受験の2つの受験を見守った受験生の保護者だった私が受験勉強や受験に関する事で周囲から言われてモヤっとした言葉や出来事とは?
【高2】不登校。順位にとらわれすぎてしまうから。【中高一貫校】
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題138(p.114)
【高2】さよなら、中高一貫校。そして私は。。
進学先、本当に特進クラスじゃなきゃダメ?
【高2】不登校。順位にとらわれすぎてしまうから。【中高一貫校】
【高2】不登校。三者面談と松子の答え。【中高一貫校】
え、ゲーム⁉︎私立中学の面接で焦ったむすこくんの珍回答(子供編)
うまくいかないことは続く…面接準備で大慌て!
入試要項ちゃんと読んで!専願面接で冷や汗をかいた話
【高2】不登校。いつまで休める?親の焦りと不安。【中高一貫校】
新型コロナの流行がなければ…
【高2】不登校の生徒への対応にハッとする。【中高一貫校】
まさかの算数!?第一回プレテストの結果と今後の対策
受けたくないって言われたらどうしよう!? プレテスト母の裏工作
不登校。「休んでいい」は甘えなのか。
【高2】不登校になり心療内科へ。命を守るのが最優先なんだよ。
中学受験ブログ再び!むすこくん、6年生当時をふり返って
【SAPIX 7月度復習テスト】テスト直前の早実オープンスクールで勉強スイッチが入った?組分けナシでも手を抜かず、成績上位5%以内をキープ!
小5前期最後の育成テスト自己採点....やばい![追記/改題]
開成・桜蔭・渋渋・渋幕・洗足・麻布などに合格した生徒が4年から身に着けていた記述の「ある習慣」
確認テスト5年生7月 まだまだ伸びしろしかない
講習会の募集,終了しました
続:私立中1女子のお小遣い問題
難関校志望の上位層こそ要注意!“解釈しすぎる子”の読みのズレとは?
中学受験の決め手は「バスケ部」!? 早稲田実業オープンスクールでスイッチが入った日
中学受験の入試、塾に必要だったこと、これから必要なこと。リニューアル版
学校説明会は、ぜんぶ親子で行く
悪いテスト結果の影響
攻玉社のオープンスクール
小テスト(July 3rd)
文化祭とはまるで別物!早稲田実業オープンスクールで見た「リアルな日常」
中学受験国語:デイリーサピックス読解と記述B問題の効果的な使い方