2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
夏期講習紹介③ 高校受験の先を見据えて――今こそ必要な「夏の学習設計」
夏期講習紹介② 学年別・夏の学び完全ガイド!小中高それぞれの夏期講習とは?
夏期講習紹介① さくらスタディの講習は【ただの総復習】じゃない!
中学受験はゴールじゃない!?中3で“逆転現象”が起きる理由とは
「決意力100%の落とし穴」
アメリカ人が納豆巻きに挑戦!?塾がまさかの国際交流の場に
【七夕2025】願いごとは未来への設計図
無印良品でお気に入りを追加購入とデュオリンゴの話
【2025年版】三者面談で必ず確認すべき5つのこと
やっと発売!塾長のLINEスタンプ爆誕!
【小学生編】“がんばれる子”を育てたい
【高校生編】「普通の努力」じゃ絶対に届かない理由
【SAPIX】猛暑を逆手に取れ!子どもが勉強するようになった意外な理由
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
小5前期最後の育成テスト自己採点....やばい![追記/改題]
開成・桜蔭・渋渋・渋幕・洗足・麻布などに合格した生徒が4年から身に着けていた記述の「ある習慣」
植物🌸の花びらやおしべの数どこまで覚えればいいのか問題!
【高2】さよなら、中高一貫校。そして私は。。
【高2】不登校。順位にとらわれすぎてしまうから。【中高一貫校】
難関校志望の上位層こそ要注意!“解釈しすぎる子”の読みのズレとは?
【高2】不登校。三者面談と松子の答え。【中高一貫校】
中学受験の入試、塾に必要だったこと、これから必要なこと。リニューアル版
【高2】不登校。いつまで休める?親の焦りと不安。【中高一貫校】
【高2】不登校の生徒への対応にハッとする。【中高一貫校】
私立中1長女の保護者会...ヤバイ...
中学受験国語:デイリーサピックス読解と記述B問題の効果的な使い方
「記述が苦手」を克服する!国語の文章題で確実に点を取る手順
不登校。「休んでいい」は甘えなのか。
【高2】不登校になり心療内科へ。命を守るのが最優先なんだよ。
先攻!横浜国大(後期)のターン!! 立地に問題があった横浜国大だが、羽沢横浜国大 Read More ...
東京理科大は陰キャラでしょうに 先攻!横浜国大のターン!! 5教科国立大学である Read More ...
私立大学は親不孝(慶應を除く) メガりゅう語録 先攻!地方国公立大学のターン!! Read More ...
先攻!王者・一橋大学!! 一橋大学は、関東の中では東大に次ぐ立ち位置にいる。 入 Read More ...
全国的に夏休みに 入りましたかね(^_-)-☆ ひめちゃんも やっと夏休み開始です 学校にクーラーがあるとはいえ クーラーつけっぱなしで 窓を開けて換気を しなければならないという 新しい生活様式 毎日帰ってきて第一声は うちの27度設定の クーラーにあたり 『天国だー! 教室は暑い暑い!!』 毎日毎日申しておりました🌞 電気代を捨てながら8月上旬まで 暑い暑い生活を送ってきた 小中高校生の学生さん 本当にお疲れ様でした 今年の学生さんは 本当にヘビーだと心から思います 同時に特に お母さん!! 今年に入ってから スーパー大変でしたよね 小中高校生のお子さんを持つ お母さんお父さん それぞれに…
ひめちゃんは塾なしなので 模擬試験を受けて 現在の自分の立ち位置を確認するため 1年生の時から模擬試験だけは かなりの回数受けてきました www.himegumatan.com 今年の模擬試験は 我が地方は圧倒的に 自宅受験! 学校が始まってからも 本来学校でやっている ベネッセの模試まで 自宅受験 わが地域は自宅受験が 悲しいかなスタンダードに なりつつあるこの頃 会場受験の地方の方も いらっしゃるのでしょうね 公平で安心して 受けさせられますよね (コロナは心配ですが 学力面では公平ですよね) 来年の受験は 共通テスト元年 自宅受験でも 共通テスト模擬試験は 共通テストの予想問題と 同じ価…
現在の娘 ちょっぴり電池が切れたようです… 帰国 学校での将来の話 TOEFL 夏テスト 5月に帰国してまだ2ヶ月経っていないのに沢山の事をこなして来ました。 少し疲れたようです 夏テスト後3日間の短い初夏休みがありました。 買い物に行ったり、友達の家に泊まりに行ったりのんびり過ごしました。 母としては何もしなすぎでちょっぴり不安ですが、充電も必要でしょう! 何を思ったのか本が読みたいと言い出したので 私のこれから読むであろう、もしくは読み途中の本のストックからこちらの本を貸して上げました。 FACT FULNESS FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データ…
先日、神田外語大学のオンライン説明会に親子で参加しました。 こんな大学説明会は前代未聞でしょうね 説明会の進行は男性の学生さんがしていましたが大変スムーズで上手でした。 留学経験者の各学部の先輩方が自宅から参加されていました。 学校はとても綺麗で魅力的な場所でしたがやはり実際に学校を訪れてみないとわかりません 亜細亜大学はオープンキャンパスを行なっているようですがほとんどの学校がオンラインのみでの説明のようです 神田外語大学は来年度からグローバル・リベラルアーツ学部が開講します。 取り寄せたパンフレットもこちらの説明が多かったです。 気になる教授もいらっしゃいます。 また、神田外語大学は外国人…
前回横浜国立大学 が コロナ対応のために すべての一般選抜の 2次試験をなくすという発表を どう受け止めたら よいかわからないよ~!!と 思い記事にしました www.himegumatan.com 折しも他のブログで 大学を ドロップアウトしていく 学生さんのケースを色々 読ませていただいたところでした 主に指定校推薦の おはなしだったのですが コロナ対策で横浜国立大学に 数Ⅲを勉強せずに 入学してしまうかもしれない理系学生のケースに 似たところを感じて ちょっと背筋が寒くなりました 共通テスト満点とっても 入学してから 困ってしまうことを考えたら やるせない お気持ちになりました ラボテクと…
今回は電気通信大学2019年度の入試より。 いまこそ、これを考えるべきかな? と思ったので書いてみました。 お題はこれです。 Do you think that international sporting events help to support world peace? Why or why not? 少なくとも二つの理由を挙げて 英語で具体的に答えよと 指示があります。 コロナ禍のいま、延期になった 東京五輪どころか地域予選の開催も 危ぶまれています。 すでに「商業五輪」と言われ、 多くの業種を巻き込んだ 一大観光イベントとなってしまった オリンピック。 「出場することに意義がある」…
中3馬渕教室SSST 2者面談を終えて感じたこと
くら寿司:ちいかわコラボ第二弾で楽しむ。
定期テストの結果が予想外に良かった話
馬渕SSST中3 英検準1級のテストを受けると言ってきた話
食欲不振の次男の朝食にたまごサンド。
LEDテープライトを使って部屋の雰囲気を一新
【共働き家庭向け】中学生男子のお弁当1週間|冷凍食品×のっけ弁で無理なく続ける!
ようやくたどりついた中2男子のやさしい靴!
地元中に行かないと孤立する?私立進学で変わった親子の人間関係とその対処法
中学生になった息子のひとり部屋インテリア 〜 “ちょうどいい”って大事
共働きのリアルな1日~小3・中2の子育て&仕事両立タイムスケジュールを公開!
中学受験後のリアル~あれから1年、息子の様子と思うこと
赤魚の粕漬。簡単ワンプレート。息子の3お初
ワンオペ続きで思考能力が著しく低下した結果
3wayソファが破損、交換品が届く
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
国公立大学も入学者選抜要綱が 出そろってきました 文部科学省のお達しで 特に国公立は 遅れのある地域の高3生に 配慮しているようです おととい 拝読させていただいているブログに 目を疑うようなニュースが載っていて 朝から飛び起きてしまいました それがこちらのブログ jukenn.hatenablog.jp 受験問題などを中心に 娘が読めばわかるけど おばちゃまには 頭良すぎてさっぱり的な内容も (ごめんなさい) 今回のようなコロナ関連の 模試情報や入試情報など おばちゃまが抑えておかなくては いけない情報まで幅広く 取り扱っておられます(*^^*) 情報ありがとうございますm(__)m とりあ…
世の中高級食パンが 流行っていますよね~💕 乃がみにに志かわ うわさを聞くだけでうっとり💕 // リンク // リンク // リンク こちらの日光の金谷ホテルの食パンも おいしかったなぁ ひめぐまのいただいたパンは あみあみ模様の筒型食パンでしたが 20ウン年前感動したのを覚えています💕 パンが好きなので 気になって気になって しょうがないのですが なんちゃって田舎には 売っておらず。。。 食パンのために遠出なんて このご時世になる前から ままならず(^-^; ひめちゃんの通学路を コロナ対策で ちょっと変えたところ しばらくぶりに通る 駅のそばに 高級なにおいの漂う 食パン屋さんを発見!! …
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!